当ページのリンクには広告が含まれています。 akippa 駐車場シェアリング

【akippa】個人宅でオーナー登録|写真付きでわかりやすく解説!

2025年5月18日

9歳男児&6歳女児のパパです。
「少しでも収入を増やしたい人」←(これに尽きる)を、
駐車場シェアリングを利用して稼ぐ方法を紹介します。

執筆者

こんにちは、まるにです!

「akippa」でオーナー登録を考え中のあなたにピッタリ!

いま、「akippaにオーナー登録したいけど、手続きが複雑そう」と感じていませんか?

そこで当記事では「akippaのオーナー登録方法を写真付きでわかりやすく解説」します。

この記事でわかること!

  • akippaのオーナー登録方法
  • 駐車場などの写真の撮り方

これから自宅の駐車スペースを有効活用したい方は、ぜひ続きをご覧ください。

akippaオーナー登録の前にやっておくこと2選

まずは、オーナー登録を行う前に済ませておくと後がスムーズに進む項目を紹介します。

  • 駐車場の写真撮影
  • 近辺の駐車料金の下調べ

以上の2点を先にやっておくことをおすすめします。

駐車場の写真撮影

駐車場登録の際に「駐車場の写真を登録」「補足写真を登録」という項目があります。

これらは以下のような写真が必要です。

駐車場の写真

  • 駐車場全体
  • 入口周辺

補足写真

最大10枚まで駐車場までの道順などを掲載。
曲がり角目印などの写真の登録がおすすめ。

登録の際は、Googleマップや他サイトから引用した画像は使えないので注意してください。
スムーズにオーナー登録するために、事前に撮影しておきましょう。

また、おすすめの撮影方法を以下に記します。

おすすめな駐車場の撮影方法

  • 明るい日中に撮影
  • 横向きで撮影
  • 広角レンズで撮影
  • 様々な角度から撮影
  • イメージがつきやすいように、車などが停まった状態で撮影

近辺の駐車料金の下調べ

駐車場登録の際に「駐車料金をきめましょう」という項目があります。

このとき駐車料金をakippaに委託することが出来るのですが、なぜか「1日単位」と「15分単位」の駐車料金を記入しないと次へ進めません。

なので、だいたいで構わないので「自宅近辺」もしくは「同じような個人宅駐車場」の駐車料金を調べておくことをおすすめします。

面倒な方は……

あとでいつでも料金の調整が可能なので、とりあえずワンコイン「500円 / 1日、50円 / 15分」と入力でもOK!

【写真付き】akippaオーナー登録の流れ

オーナー登録から駐車場掲載までの流れは大きく4つのステップで完了できます。

ステップ1:akippaのアカウント作成

  1. 「アプリで無料登録をスタート」をクリック
  2. 「新規登録(無料)はこちら」をクリック
  3. 「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」にチェック
    ※「クーポンやキャンペーンなどお得なメールを受け取る」はどちらでも良い
  4. 「Google」「Facebook」「メール」のいずれかで新規登録
  • 携帯電話の電話番号を記入し、送られてきた認証番号を記入
  • 会員登録完了メールが送られてくる

ステップ2:駐車場情報の入力

  • 「さっそくはじめる」もしくはアプリ内右下「オーナー」をクリック
  • 「駐車場をお持ちの方はこちら」もしくは「貸出を開始」をクリック

ここから、15個の質問に答えていきます。

  • 「駐車場のタイプは?」……貸し出す駐車場のタイプを選びます。
  • 「どのような駐車場ですか?」……「個人宅」や「空き地」など駐車場の状態を選びます。
  • 「貸出する時間帯は?」……貸し出し可能な時間を設定します。
  • 「貸出タイプを選びましょう」……「1日貸し+時間貸し」がおすすめ。
  • 「何日先までの予約を受け付けますか?」……「30日先まで」がおすすめ。
  • 「駐車場料金を決めましょう」……「委託する」を選択しても料金を設定しないと進めないので、とりあえず「1日単位:¥500」「15分単位:¥50」などで設定します。
  • 「駐車場の名前をつけましょう」……例:○○町〇丁目屋根付き駐車場、〇〇ビルガレージ等
  • 「駐車場の場所はどこですか?」……郵便番号、住所を入力します。
  • 「駐車場の入口にピンを移動させましょう」……マップ上で駐車場の入口にピンを設定します。
  • 「通知を受け取るメールアドレス」……すぐに連絡の届くメールアドレスを入力します。

次に、貸し出したい駐車場の写真をアップロードします。
スマートフォンで撮影した画像をそのままアップできるので、事前に駐車場の全体や入り口、車室番号が分かる写真などをいくつか撮影しておくとスムーズです。

  • 「駐車場の写真を登録」……上記で述べた事前に撮影した写真等を登録します。
  • 「補足写真を登録」……上記で述べた事前に撮影した写真等を登録します。
  • 「ひとつの駐車場内に貸し出すスペースは何台分ありますか?」……貸し出す駐車スペース台数を設定します。
  • 「スペース説明」……とりあえず未入力で大丈夫です。
  • 「スペース情報を登録」……番号、向かって右側、庭側等

ステップ3:オーナー情報の入力

  • オーナーの「氏名」「生年月日」「住所」を入力
  • 本人確認のため「選択してください」の項目で「運転免許証」「健康保険証」「マイナンバーカード」のいずれかを選択し、携帯電話で撮影・送信
  • 最後に「申請」をクリック

ステップ4:メールによる審査結果

24時間以内にメールによって審査結果が送られてきます。

これでakippaオーナーとしての登録が完了し、予約受付が開始!

また、管理画面から駐車場情報を確認・編集できるようになります。

まとめ:【akippa】個人宅でオーナー登録

akippaのオーナー登録方法を紹介しました。

意外と簡単にオーナー登録が可能ですので、ぜひ挑戦してみてください。

\空きスペースで稼ごう/

akippaでオーナー登録はこちら

完全無料ではじめられる!

-akippa, 駐車場シェアリング