駐車場シェアリング

特Pとakippaをオーナー目線で比較|8つの違いと共通点を徹底解説!

2025年3月5日

「特P」と「akippa」について全11項目から徹底比較しました。

  • どちらが稼げるの?
  • どちらが使いやすい?
  • 迷ったらどちらがおすすめ?

上記のような疑問を抱えている人は必見です。
当記事では、それぞれサービスの違いや共通点を徹底比較します。

また、二つを併用するメリットについても触れ、駐車場選びに役立つ情報を提供します。

どちらのサービスがあなたの期待に応えるか、その詳細を見ていきましょう。

特Pとakippaの比較結果

「特P」と「akippa」を、予約時間・会員数・手数料など、全11項目徹底比較しました。

サービス特Pのロゴ
特P
駐車場の予約なら アキッパ(akippa)のロゴ
akippa
予約時間単位4時間~
1日単位
15分単位
1日単位
月極契約
会員数月間サイト利用数200万人以上450万人
手数料30%53.7%
連携サイト・NAVITIME:月間5,300万人
・日本二輪車普及安全協会
Google マップ:月間4,700万人
保険サポート利用会員は対物保険加入が必須利用会員は対人・対物保険加入が必須
駐車場シェア専用保険
電話サポート24時間365日
電話サポート
24時間365日
電話サポート
アプリ対応
口コミ機能
クーポン・割引サービス
オーナー都合キャンセル原則不可
やむを得ない場合ペナルティあり
原則不可
やむを得ない場合ペナルティあり

報酬の良さで選ぶなら「特P」

特P のメリット

  • 手数料が業界最安(30%)
  • 月極解約が可能
  • 連携サイトが優秀

特P のデメリット

  • 短時間の貸し出しができない
  • オーナー専用保険がない
  • 口コミ機能がない
  • クーポン・割引がない

ユーザーに優しい・機能・安心で選ぶなら「akippa」

akippa のメリット

  • 短時間利用が可能(15分~)
  • 会員数が多い(450万人)
  • オーナー専用保険がある
  • 口コミ機能
  • クーポン・割引がある

akippa のデメリット

  • 手数料が高い(53.7%)
  • 月極契約ができない

「特P」と「akippa」の違い8つ

「特P」と「akippa」を比較した結果、8つの違いが見つかりました。

  1. 予約時間単位
  2. 月極契約
  3. 会員数
  4. 手数料
  5. 連携サイト
  6. 保険サポート
  7. 口コミ機能
  8. クーポン・割引サービス

それぞれの違いを解説します。

【予約時間単位】「akippa」の方が短時間利用が可能

「特P」と「akippa」の予約時間単位を比較すると、「akippa」の15分単位(数十円~)の方が短時間利用ができ、利用時間によっては安くなることがわかります。

・4時間~(数百円~)
・1日単位
・15分単位(数十円~)
・1日単位

学校や保育園、スーパーの近くなど、短時間利用者が多そうな地域では「akippa」の利用者が多くなりそうです。

逆に、イベントやスポーツ観戦場、駅周辺などの長時間利用者が多そうな地域では「特P」の利用者も多くなるでしょう。

【月極契約】「特P」で長期契約が可能

利用者のなかには同じ場所を長期契約したい方もいます。

その場合、月極契約ができる「特P」がおすすめ。

月極契約プラン
可能・サブスクプラン
・マンスリープラン
不可

「特P」の月極契約にはサブスクプランマンスリープランがあります。

サブスクプラン
6ヶ月以上の長期で貸し出したい場合におすすめ。
車庫証明も発行できます
マンスリープラン
1~5ヶ月の短期で貸し出したい場合におすすめ。

長期契約がとれたら月々安定した収入が入ってくるので安心ですね。

【会員数】圧倒的に「akippa」が多い

「特P」と「akippa」の会員数を比較すると、「特P」200万人に対し「akippa」450万人と倍以上の会員数を有しています。

会員数が多ければ駐車場を利用される確率も高くなります。

月間サイト利用数 200万人以上
450万人
※2025年4月現在

「特P」の会員数は「akippa」よりも少ないですが、月間サイト利用者数を表していますので活動のある会員数200万人以上です。

それでも「akippa」の会員数は2024年7月の400万人から2025年4月に450万人を突破し、まだまだ増加傾向にあります。

【手数料】圧倒的に「特P」がお得!

「特P」と「akippa」の手数料を比較すると、「特P」の30%が圧倒的に低く、駐車場シェアリング業界No.1!

30%
(70%が収益)
53.7%
(46.3%が収益)

この手数料は、駐車場の利用料から一定の割合を運営会社へ仲介手数料として支払うものです。

例えば……10,000円の利用料が発生すると、「特P」は7,000円の収益「akippa」は4,630円の収益となります。

手数料の低さは「特P」がおすすめ!

【連携サイト】NAVITIMEの「特P」、Googleマップの「akippa」

「特P」はNAVITIME・日本二輪車普及安全協会、「akippa」はGoogleマップで集客できます。

NAVITIMEは、月間5,300万人が利用する日本最大級のナビゲーションサービスです。
そんな超大型サービスが全国の「特P」を紹介してくれて、予約することも可能。

皆さんご存じのGoogleマップからは「akippa」が予約可能です。
Googleマップは、月間4,700万人が利用しています。

NAVITIME:月間5,300万人
日本二輪車普及安全協会
Googleマップ:月間4,700万人

NAVITIMEとGoogleマップを比較すると、無料で利用できるGoogleマップ(akippa)より有料のNAVITIME(特P)の方が月間利用者数が多いことがわかります。
さらに、NAVITIMEはカーナビ専用で、Googleマップはカーナビ専用ではありません

このことより、カーナビとして利用する率の高いNAVITIMEの「特P」がおすすめ

【保険サポート】安心は「akippa」

万が一のトラブルでも安心なのが保険です。

会員は対物保険加入が必須
会員は対人・対物保険加入が必須
駐車場シェア専用保険

「特P」の利用会員は、対物保険加入を必須としています。

対物保険とは
他人の物(クルマ、建物、ガードレールなど)を壊してしまったときに、その修理費用などを補償してくれる保険です。
対人保険とは
他人をケガさせたり、亡くならせてしまった場合に、その相手に対する治療費や慰謝料などを補償する保険です。

「akippa」の利用会員は、対人・対物保証の自動車損害賠償責任保険(任意保険)に加入している必要があります。
さらに、オーナー向けの駐車場シェアリング専用保険がついています。

駐車場シェアリング専用保険

  • 物損害補償
  • 傷害補償
  • 損害賠償責任

駐車場シェアリング専用保険は、二次的保険として用意されており、基本的には利用者とオーナー間の当事者同士で解決することが前提です。

保険の充実度は「akippa」がおすすめ。

【口コミ機能】利用者の声が聞けるのは「akippa」

なし
あり

利用者の口コミ機能が利用できる「akippa」がおすすめです。

口コミのメリット

  • 利用者の声を直接聞くことができる。
  • 利用者のニーズを把握できる。
  • 改善点を発見できる。
  • 利用者の信頼を獲得できる。

口コミ機能があることで、利用者は事前評価を確認でき、他の利用者の実体験を参考にできます。

悪い口コミがあっても、それを知ることができる点で改善につなげられます。

【クーポン・割引サービス】利用者にやさしい「akippa」

なし
あり

クーポンや割引サービスがある「akippa」がおすすめです。

クーポン・割引のメリット

  • 利用者の興味・関心を引きつける。
  • 新規の利用者の獲得につながる
  • リピーターの獲得につながる。
  • 利用者の満足度につながる。

オーナーにとっては収益額が下がると心配になりますが、クーポンや割引は利用者の購買意欲を刺激します。

オーナー側は新規顧客やリピーターの獲得につながり、利用者側は「お得に利用できた」「節約できた」という満足度につながります。

「特P」と「akippa」の共通点

「特P」と「akippa」には、共通点もあります。
電話サポートやオーナー都合によるキャンセルなどに関する全3項目の情報をまとめました。

  1. 電話サポート
  2. アプリ対応
  3. オーナー都合キャンセル

電話サポート

「特P」と「akippa」の電話サポートはどちらも24時間365日の対応をしています。

万が一のトラブルの場合も緊急ダイヤルに連絡し、状況の報告を行い、それぞれのサービスの指示を仰ぎましょう。

アプリ対応

「特P」と「akippa」には、どちらも専用の公式アプリが配信されています。

「akippa」では2025年4月9日よりアプリ上で利用できる「オーナーモード」がリリースされました。

  • 予約状況
  • 貸出管理
  • 収益レポート
  • 予約者へのメッセージ
  • サポート

スマホひとつで管理でき、手軽に収益化が可能です。

オーナー都合キャンセル

「特P」と「akippa」では、オーナー様の都合により利用予約をキャンセルすることは原則的にできません。

やむを得ない場合は、「特P」と「akippa」ともにペナルティが与えられますのでご注意ください。

特P

  • 利用会員に対し、利用ができなかった駐車場利用料、サービス利用料を限度に賠償
  • 特Pに対し、取消した利用予約1コマにつき3,000円の支払い

akippa

  • akippaに対し、キャンセル料として2,000円の支払い

特Pとakippaの併用

「特P」と「akippa」を併用すると、駐車場を効率的に活用でき、収益も最大化できます。

「akippa」の短時間利用から「特P」の長時間利用まで網羅可能。
それぞれの会員に認知しもらえるようになるので、利用者数も増えます。

併用の注意点

「特P」と「akippa」の併用において、もっとも注意することは「ダブルブッキングを避けること」です。
どちらかで予約が入ると、もう一方では予約可能時間の調整が必要です。

もし、ダブルブッキングしてしまうと予約のキャンセルをしなくてはいけなくなり、ペナルティが課せられます。

利用者の信頼も下がる可能性も……

駐車可能な台数が2台以上あれば、ダブルブッキングの可能性が下がるのでおすすめです。

管理が好きな方は併用がおすすめ

「特P」と「akippa」を併用するには、管理を放っておくことはできません。
しかし、どちらもスマホ1台で簡単に貸出の管理ができます。

管理や調整が好き、苦でない方は「特P」と「akippa」の併用をおすすめします。

実際の利用者の体験談

駐車場のオーナーであるAさんは、「特Pとakippaを併用することで、以前は埋まらなかった平日の空きも簡単に埋めることができました」と語っています。

週末には近隣のイベントや観光地を訪れる利用者がakippaを通じて訪れ、平日には特Pを活用した長時間利用者が多く、全体的な収益が安定したそうです。

また、他のユーザーからは、「併用によって予約のバリエーションが増え、それぞれのプラットフォームの美味しい部分を活用できるのが最大の魅力です」との声が上がっています。

このような成功事例をもとに、駐車場の管理を効率化し、収益性を向上させることが可能です。

まとめ

「特P」と「akippa」は、効率的かつ柔軟に駐車場を利用するための便利なサービスです。

当記事では、それぞれの違いや共通点を比較してきました。
両者には一長一短があり、状況に応じて使い分けることでより便利さと安心感を享受できることがわかります。

特Pは手数料の安さや集客サポートが良く、akippaは会員数や保険サポート・口コミ機能・クーポン機能が光ります。
この二つのサービスを併用することで、空き駐車場やスペースが効率よく収益してくれる存在となります。

\空きスペースで稼ごう/

akippa公式で見てみる

完全無料ではじめられる!

\空きスペースで稼ごう/

特P公式で見てみる

完全無料ではじめられる!

-駐車場シェアリング